こんにちは。
のなかちゃんです。
なぜ<腹筋0回てお腹ぺちゃんこ>になるのか。
PART 1では、
美姿勢(体幹)インナーマッスルのカルテット筋。
<横隔膜と腹横筋>のお話をしました。
今日PART 2ては
美姿勢(体幹)インナーマッスル
<多裂筋>について、お話します。
多裂筋(?) 何それ。
っていう方も多いと思います。
すっごいマニアックな筋肉ですよね。
背骨の両側に添って首から骨盤まで連なっている長い小さな筋肉です。
•美姿勢作りや関節の動きをサポートをする。
•内臓の働きを促す。
•積み木のように重なっている不安定な背骨をサポートをする。
このように、
結構重要なお役目を持っているんですョ。
お腹ぺちゃんこにするために、
腹横筋により背骨側に押されるので、
なおさらこの多裂筋を目覚めさせて、
育ててあげることが必要です。
(背中側をサポートするため)
多裂筋にアプローチすることは、
•リンパの流れを良くする。
•張りやむくみを和らげ全身の血行を促進する。
•疲労回復に役立つ。
•怪我や腰痛予防にも効果的。
こんなにいいことだらけなのです。
実は私、疲れが溜まってくると、すぐ腰が痛くなったりしていたのですが、お腹ぺちゃんこになったら、腰痛にも悩まされなくなったんですょ。
お腹ぺちゃんこになりながら、腰痛改善もできちゃったわけです。
多裂筋のエクササイズはこんな感じです
(下記↓左側の写真)。
床にうつ伏せで、ひざは伸ばしたまま両足を上げてみましょう。
つらい方は、片足ずつ交互に上げることから始めましょう。
(このときは骨盤が床から離れないように注意してくださいね)
•多裂筋に効いているかわかりにくい、
•足が上がらない
という方は、
私が使用している、コアクレイドルもおすすめです。
多裂筋のために開発されたのですが、
(それだけ多裂筋って重要なんです)
いろいろな方法で使えます。
※コアクレイドル使ってみたいという方はこちらです↓
(使い方の説明書がついてきます)
http://corecradle.shop17.makeshop.jp/smartphone/list.html?category_code=CoreCradle
では今日はこのへんで。
お読みいただきまして
ありがとうございました。
身体の不調、足のお悩み、お腹ダイエット、美尻•美脚•姿勢改善などお気軽にご相談ください。
※宮城県の自宅で
骨格ボディメイクレッスン
足つぼ施術
行っています。
出張も承ります (交通費別途)
※現在オンラインで、
<お腹ダイエット>ZOOMセミナー開催中です。
※宮城郡利府町中央3丁目9-1
美容室リアンさん内にて
足つぼマッサージ店 オープンしました。
ご来店お待ちしております。
お腹ぺちゃんこの秘密を紐解く





